空家、そのままにしていませんか?

家を相続したけど住む予定がない、古い家だしもう売れないからそのままでいいや、解体するにもお金がかかるし・・・

と考えているかたも多いのではないでしょうか?

最近はニュースでも特集されているぐらい「空き家」が問題になっています。



空き家を放置すると、リスクやコストが発生する可能性があります!


・修繕費、管理費、固定資産税などの維持管理費が

 かかる

・人が住んでいないことで劣化が早まる

・劣化、老朽化、倒壊で建物の資産価値が下がる

・ボロボロの空き家があることでエリアの価値が

 下がり、土地の資産価値が下がる

・不審者が出入り、たむろする

・放火、もらい火などによる火災の恐れがある

・人が住んでいないため火災に気づきづらく

 被害が拡大する

・台風などで屋根が飛び、隣家に被害が及ぶ

・壁が倒壊して通行人にけがをさせる

・景観や衛生、治安、防災の悪化により周辺住民からの   

 苦情、行政からの注意を受ける

・税金優遇措置から外され、

・固定資産税が高くなる可能性がある



使っていないのに維持管理費や税金がかかり続けるのはもちろん、不審者の出入りや劣化や倒壊で地域に迷惑をかけてしまう可能性もあるのです。


空き家の所有者は、使っていなくても空き家を適切に管理する「管理義務」があります。

空き家をボロボロのまま放置していると、自治体から修繕や撤去の勧告を受けてしまうことも・・・


管理がされていない「特定空家」と判断されると、固定資産税の軽減措置が外され、固定資産税が最大6倍になってしまうケースもあるのです。


空き家は放置しないで!!


こんな方法で処分・活用・解決を!

自分が住むわけではない空き家。

放置はせずに、こんな方法で処分・活用・解決してみましょう。



①売却する 


買い手を探して売却する方法です。

空き家の状態や立地、条件、エリアなどによっては、なかなか買い手が見つからないという可能性もあります。

ただし売却により利益が出ると、譲渡所得税がかかる可能性はあります。


②解体する


空き家を解体して更地に戻してしまえば、管理維持の手間や老朽化、火災リスクなどはゼロになります。

建物が古いなら更地にしてしまった方が、売却したい場合は早期に売れる可能性も!


しかし解体には費用がかかるうえ、住宅がなくなると土地の固定資産税が高くなってしまうというデメリットもあります。



③賃貸に出す


建物を使いたいという人がいれば、賃貸に出すのもよいでしょう。

家賃収入が入りますし、人が使うことによって目が届き、建物の劣化や老朽化のスピードも遅くなります。


ただしボロボロのままでは借り手を探すのは難しく、修繕などが必要となる場合もあります。



④管理会社に


   管理を依頼する


空き家が自宅から遠く管理するのが難しいという場合は、専門の管理会社に管理を依頼する方法もあります。

管理費用は月5千~1万円程度が相場でしょう。


それぞれにメリットデメリットはあるので


ご家族でよく話し合って検討しましょう!




ご家族で話し合いをして

「管理が大変だから解体したい。

     でも解体費用はどのくらいかかるの?」

そんな疑問がでてくると思います。



空き家の解体費用の目安、費用負担を抑える助成金や

ローンもあるので知っておきましょう!



<一般的な空き家の解体費用の目安>




空き家の解体費用は、建物の構造、大きさ、立地状況などによって異なります。

建物の構造別、解体費用の坪単価目安は下記のようになります。


木造:4~5万円/坪

鉄骨造:6~7万円/坪

鉄筋コンクリート造:6~8万円/坪

例えば20坪の建物の場合の相場は下記のようなイメージです。


・木造:80~100万円

・鉄骨造:120~140万円

鉄筋コンクリート造:120~160万円

さらに、建物以外にベランダや門、カーポートなどの撤去費用や、作業のための足場作り、安全確保のためのガードマンの設置費用なども発生します。

人件費:1~2万円/1日

ベランダ、門、カーポート除去など:2~5万円

敷地面積いっぱいに建物が建っていて作業スペースがない、道路状況が悪くて作業用の住機やトラックが入れないといった条件の場合は、作業に手間と時間がかかって解体費用が高くなる可能性もあります。


上記でご紹介した解体費用は、あくまで目安の金額です。

空き家の状態や大きさ、エリア、依頼する業者によっても費用は異なるので、まずは相談してみることをおすすめします。


<株式会社龍尾興業 https://www.ryuokogyo.com/>

安全・丁寧な工事を龍尾興業がお届けします

埼玉県富士見市の龍尾興業は1966年設立。

フットワークの軽さ、対応力の高さ、そして何よりも安全・丁寧な高品質の施工が弊社の自慢です。

お客様はもちろんのこと、近隣にも配慮した細やかな行き届いたサービスのご提供を常に心掛けています。

埼玉、東京を中心に千葉・神奈川でも対応しております。ぜひ弊社までご相談ください。


   

空き家を解体するメリット・デメリットは?


利用予定のない空き家は所有しているだけで費用がかかります。

誰も住んでいないからといってボロボロのまま放置していいわけではなく、適切に管理する必要があるのです。


空き家の維持・管理には、年間で30万円以上の費用がかかるケースもあります。


活用予定がないのなら早めに手放した方が、管理維持費の節約、管理の手間の削減になります!!


また、ボロボロの空き家は処分して更地にしてしまった方が、早期売却につながります!

買い手も購入後処分が必要な空き家がついてくるよりは、更地の土地だけの方が購入しやすいからです。


解体することによるデメリットも、もちろんあります。


建物を解体してしまうと、土地にかかる固定資産税がはね上がるという点もデメリットの一つ。

住宅が建っている土地は、「住宅用地の特例」として税金の優遇措置あるのです。

更地にすると、この優遇措置が外れて固定資産税がなんと最大6倍に……。


すぐ売却できれば良いですが、解体したあと更地を売却するまでに時間がかかってしまうと固定資産税が大きな負担になってしまう可能性もあります。




<空き家の解体費用の負担を抑えるには?>


・解体時期や解体業者をしっかり選ぶ

解体費用は解体業者によっても異なります。

複数の業者から相見積もりをとって、適切な価格で作業をしてくれる業者を探してみましょう。


<株式会社龍尾興業 https://www.ryuokogyo.com/>

安全・丁寧な工事を龍尾興業がお届けします

埼玉県富士見市の龍尾興業は1966年設立。

フットワークの軽さ、対応力の高さ、そして何よりも安全・丁寧な高品質の施工が弊社の自慢です。

お客様はもちろんのこと、近隣にも配慮した細やかな行き届いたサービスのご提供を常に心掛けています。

埼玉、東京を中心に千葉・神奈川でも対応しております。ぜひ弊社までご相談ください。


・自治体の助成制度を利用する

古い空き家の解体費用に対する助成制度を設けている自治体もあります。

倒壊の危険が高いと判断された空き家の解体費用の一部を補助する制度です。

自治体によっては最大150万円の補助金を受け取ることができます(条件あり)。

お住まいの自治体のホームページなどを確認してみましょう!

・ローンを利用する

住み替えや建て替えに伴う解体の場合は、新居の住宅ローンの中に解体費用も組み込むことができます。

売却前提の解体については「空き家ローン」の利用や、目的を問わず利用できる「フリーローン」の利用も可能です。

ただし、空き家ローンは利用条件が厳しい、フリーローンは審査が厳しいという注意点もあります。


☆空家問題でお悩みの方、

   少しでもお力になれたら幸いです(^^♪

 わからないこと、相談したいことなど

 ありましたらお気軽に弊社までご連絡ください♪





株式会社 龍尾興業 


       Tel :049-293-7811